
都美で「ルーブル美術館展」(1月24日から4月6日まで)。名前がすごそうだけど、フライヤーをみるに、どうやら絵画というよりは装飾系工芸品がたくさんくるっぽい?
記念講演会でルーブル美術館館長さんの講演もあるそうな。きいてみたいな〜!
来年は日仏交流150周年だというふうに書いてある。ということは来年はいろいろフランス関係の展覧会とかが多いってことかな?期待しちゃうな!
あと、結構気合入れて宣伝していた西美の「ウルビーノのヴィーナス」(3月4日から5月18日)。ティツィアーノの名作とのこと。フライヤーをみるだけでも「きれいだな〜これはすごそうだな〜」と思う!!で、心の狭い私は「あまり宣伝活動に気合を入れられると混むから…」なんてことを思うわけです。まったく、意地汚い…。
そんな感じで来年も楽しそうなことがたくさん!!
来年のことばかりいうと鬼が笑うから、今年やりたいことについても。
今日上野にいくことを選択してしまったので、必然的にティファニーと出光の乾山は見逃してしまったわけです。無念。そんなわけで、山種の展示と江戸博の北斎は断然見逃せないわけです!!絶対いくぞ〜!
今日ティファニーを選択するっていう手もないわけではなかったんだよね。フィラデルフィア展の無難に合格点を狙ってくるような感じも悪くなかったけど、ティファニー展も見たかったなー、みたいな。でも、いくら恋愛的に解脱しまくってる恋愛仙人の私でも、この人肌恋しい季節に明らかにカップル率高そうな展示に行くというかなり難易度の高いマゾプレイはちょっときついかも、と思って、おさえるところをおさえる、みたいな行動に出てしまいました。軟弱だなあ…。まだまだ解脱できてないじゃんね…。
まあ、そんなこんなですが、残り少ない今年も、brand newな2008年も、たっぷりたのしむぞ☆
【関連する記事】
今日は、もしや…私の行きたいあの展覧会へいらしたのかしら…と想像。うふふ
レポ楽しみにしています!
都美の「ルーブル美術館展」、関西にも巡回してこないかしら。
パリに2回行ったのに、行っていないんです…
来年は今朝upなさっていた記事にあった「金刀比羅宮 書院の美」がパリに巡回なんですよね〜
日本にも色々と面白い企画が来るといいですね。
来年の展覧会に私もすでに色々と思いを馳せております。
10月以来美術館へ行けてないので(泣)、来月はぜーったい行きたいな☆
ハリー☆さん、こんばんは!
「行きたい」ということは「行かれた」展覧会ではないわけですよね。フィラデルフィアのことではないと…。ちなみにもう1つはムンクです。これ、ハリー☆さんの行きたい展覧会でしょうか?^^結構難解だったのでレポがうまくかけないかもしれませんがゆっくり待っててくださいね!
ルーブル美術館展はどうやら絵画中心というわけではない気がします。私もルーブルにいったときは絵画ばかりを見ていた気がするのでまた新しい視点が見えてきそうで楽しみです^^
こんぴらさん、海を越えてパリに行くのですね!パリでもちゃんと工夫して展示してもらえるといいなあって感じです♪
パリの人たちが楽しんでくれますように!
そしてフランスからいいものがいっぱい海を渡ってきてくれますように!!
ハリー☆さんもお忙しい秋をおすごしだったのですね。忙しいことはありがたいことだけど、気分転換の時間もほしいですよねー。
お互い、素敵な時間を過ごしていきましょう☆
ムンク、結構好きなんですよ。
十数年前にも上野に来ていたことがあって、東京に遊びに行った時に観に行った覚えがあります。
レポ読みました。来月から神戸に巡回なので絶対行こうと思っているのです。子供部屋や社員食堂のムンクってどんなだろう?
でも、彼の絵ってマイナスのイメージの中にもふと明るさを感じる時もあるんですよね…
無事行けた暁には、私なりにムンクを愉しんで来ますね。
ムンクを楽しみにされているのですね!
私のレポではうまく言葉になってなかったけど、かなりの迫力がありますよ〜。心身ともにお健やかな時にどうぞ!風邪気味の時にいくと、ふらふらになるかもしれません、なんちゃて^^;
>でも、彼の絵ってマイナスのイメージの中にもふと明るさを感じる時もあるんですよね…
マイナスとも明るさとも言える、それすなわち、陳腐な言い方かもしれないけれど、生命そのもののエネルギーのうねり、そういえるものを感じました。
神戸はあの灘駅からいくところでしょうか。
ムンクが日本を旅するんだーと思うとまた不思議な気分です^^